実践編
1) 芋の切り方
イ)先ず親木の根と芋を綺麗に洗っておきます。 ロ)根は最小限、羅紗地系統では2本、薄葉系統では3本以上付けて切ります。また、地球宝などは、もともと根の少ない品種ですから、芋を大きくすれば根が無くても吹きますが、普通2,3本は付けています。 ハ)ランセットをアタリの上部すれすれにいれます。切る時、ランセットを固定したまま、おもとを動かすようにして一気に切り取ります。若木の芋は柔かく、老木の芋は堅いので、芋の堅さに応じて力を加減します。 ニ)芋の左右に同じ大きさのアタリがあるとき、多少アタリに大小の差異が有っても、根の配置を考慮して、ほぼ同じ勢力のときは、そのまま丸芋として芋吹きをします。 ホ)芋の左右にアタリが2つ以上あり、しかも大小の差がはなはだしいときは、切り取った芋を更に2つに割ります。この時芋の大小はアタリの勢力を判断して勢力の弱いほうに芋を多く付けます。 ヘ)アタリが首の近くにあって、芋を切ると親に根の付かない場合があります。普通こんな場合、無理をして芋を切る必要は無いのですが、種類によっては(縞甲竜系統など)差し支えの無いものもあり、おもと作りのベテランの方々の間では、良く行われております.。この場合、根の無い親木は、首元に根の代用として竹か箸のようなもので支柱を付け、水苔を巻いてやや深めに植え込みます。また、下図のように「コップ漬け」という方法で根を出させる方法も用いられています。
2) 芋吹きの仕方
←基礎知識編
↑このページのトップへ